2025年 春夏トレンドカラー 🌸2025/02/01

 ダッシュで一月はあっという間に終わり、今日から二月。(;'∀')💦
 かなりの少雪だった札幌ですが、今週どっさりと雪が降り、雪祭りの開催も一安心。
 とはいえ、暖かい日が多く、雪融けも早そうな予感🌸

 という事で久しぶりにカラーのおはなし。

 今年の春、夏のファッションは、各ブランドのショーを見ると可愛い、軽やか、ボヘミアンシックなスタイルが多数。
 昨年までのクワイエットラグジュアリーから次の流行へとシフトしている感じを受けました。

 素材の軽やかさや華やかな装飾、フリンジ、フェミニニティ、もっと自由にあれこれMIX、シルエットもカラーもエアリーな印象。

 いよいよ本格的に来年からは風の時代と言われていて、ファッションは既に風の時代に入ってるのかしらん。

 シルエットはタイトもビッグシルエットも両方あって、本当に自由な印象。

 特に各ブランドで多かったのは、スカートの豊富なバリエーション。
 アシンメトリーなスカートや、ボリュームのあるミニスカートが多数。

 花柄のシアー素材のワンピースも多数。可愛い💛

 そしてトレンドカラーは、モカ・ムース、パステルピンク、タンジェリンオレンジ、ブライトブルー、ミントグリーン、ダークネイビー、バターイエロー、ミルキーホワイト、ニュートラルベージュ、トマトレッド。

 特にモカ・ムースは今季一押しの注目カラー。ベースカラーに使えるのでお薦め♪

 トレンドカラーの中から、お好きなカラーを取り入れて春夏のファッションを楽しみましょう(^^♪

 写真はねんりん家の炭火ショコラオール。
 期待して食べたのですが、・・・。
 普通味のバームクーヘンの方が美味しいかも・・・。(;^_^A

2024~2025 秋冬トレンド👗&トレンドカラー2024/09/07

 9月に入り、少しずつ秋の気配を感じる札幌です。

 今日は久しぶりにカラーの話題を♬

 秋冬のトレンドのシルエットは、ロングライン、オーバーサイズの傾向は続く模様。

 ですが、ミラノコレクションを見るとバリエーションは豊富。
 ロングコートやミニスカート、ミニパンツも登場していました。

 素材は、メンズ素材にシフォンやシルク、皮、ファーなどをあわせるミックスが多いのも特徴。
 ハードなものとフェミニンなものを合わせるトレンドは続く感じ。

 アイテムとしては、サイハイブーツ!!そしてファーやフリンジのついたバッグが可愛い💛

 そしてカラーは、ベースはブラック、グレー、ホワイトベージュ、チョコレートブラウン、カーキがトレンドの模様。

 他にバターイエロー、レッドやボルドー、モスグリーンも多く使われています。

 
 トレンドカラーは、毎年変わりますが、トレンドカラーの中から、好きなカラーを取り入れて秋冬のオシャレを楽しみたいですね(^^♪

 話は少しそれますが、現在の世界的なデザイナーの中で、“ピカ一”の色彩センスの持ち主と言われているピエール・パオロ・ピッチョーリがバレンチノのクリエイティブディレクターを退任したのは本当に残念( ;∀;)

 まだまだコレクションを見たい♪デザイナーなので次はどこに?もしくはご自身のブランドを立ち上げるのかしら?

 2009年、バレンチノの後継者として現在のディオールのクリエイティブディレクターを務めているマリア・グラツィア・キウリとピェール・パオロ・ピッチョーリの二人で発表したコレクションは本当に素敵✨でした。
 その後お二人の活躍は語るまでもなく輝かしい。

 ハイブランドのコレクションは、いつも目の保養&心の栄養に毎シーズン欠かさずテレビで見てます。

 自分で着る事は出来ないけど溜息ものの芸術作品のような数々✨
 きっと生で観ると更に素晴らしいのでしょうね~(⌒∇⌒)
 

 写真はドレス関連??宝塚大劇場のアントワネットのお人形👗
 来月のベルばらライビュ楽しみ(^^♪

色彩心理④ ブルー2023/11/25

 色彩三原色の最後はブルーについて。

 ブルーは、外から内に向かうエネルギーと関連しています。
 色彩心理の三原色の中で、レッドは身体、行動、イエローは感情、感覚、ブルーは精神や思考と関連づけられます。
 特に信頼という事がブルーのテーマかな、と私は思っています。

 様々な経験からもたらされる他人や自分自身への信頼。
 必要なものはもたらされ、必要のないものはもたらされない。

 そう信じる事が出来ると生きやすくなるのですが、これがなかなか難しい。

 今まで自分が努力をした時間や労力、親しい人から沢山サポートしてもらった事をやめてしまう決断はなかなか難しいもの。

 でも、勇気をもって違う環境に身をおけば、また新しい世界が待っていて新しい出会いもある。

 苦しい時は、しがみつかず手放す事、そうすれば新しいスペースを手に入れる事が出来ると信じる。

 人生の幸福感、健康に年収や学歴、職業は直接関係ないそう。
 決め手になるのは、「良い人間関係」だそうです。
 人数は関係なし。心から信頼できる人がいれば良いそう。
 ただし、ネガティブな人間関係があれば、その分幸福度と健康度は低下するとの事。

 バランスをもたらす色は、オレンジやイエロー。
 ブルーな気分の時は、オレンジやイエローのカラーの力を借りましょう♪
 これからの冬にはみかん🍊が手軽でお薦め😊

色彩心理③ イエロー2023/09/09

 今日は久々に色彩心理の基本色のイエローについてアップします。
 イエローは、個人の意志や感情、幸福感、知性を表す色です。

 特に感情との関連が深い色。

 身体の部分では、スパゲティ・ジャンクションと呼ばれるみぞおち辺りと関連する色でもあります。
 心配ごとがあると胃の辺りがキリキリ・・・。

 なんとなく気持ちが晴れない、モヤモヤ感がある時などは、イエローのお花を飾ったり、写真のようなイエローのケーキを食べて気分転換を♪
 イエローの色のものならなんでも👌
 カラーは私達が思っている以上に心理に影響を及ぼしています。イエローは見ていると元気をもらえるカラー♪



 ただどんどん色々考えすぎて混乱し、イエス?なのかノー?なのか、何がなんだかわからない位深みにハマってしまいそうな時。物凄い落ち込みの時は、一度思考停止でリラックス。その場合は、イエローの反対色のバイオレットの力を借りましょう。

 ラベンダー精油で芳香浴をしたり、パープルやバイオレットのお花を飾ったり。今は沢山のハーブティーが販売されていて、バタフライピーティーなどはレモン🍋を入れるとブルーからバイオレットカラーのハーブティーに変身。

 ネイルにラベンダー色を取り入れてみたり、洋服や小物に取り入れるのもお薦めです。

 イエローは、日々の生活での喜びや幸せ、学んで身に付けていく知識と関連のある色。
 本来の自分を取り戻すために素直な感情表現(泣く、笑う)
で自分を開放する事でイエローのプラス面の知識欲や向上心が湧いてくると思います。

 日々の生活で小さな幸せを積み重ねていくサポートをしてくれるイエローのパワーを、お好みの方法で取り入れてみてください。

色彩心理② レッド2023/05/28

 すっかりご無沙汰していたカラー関連の記事を再び少しずつアップしていこうと思っています。

 ①と題しアップしていたのはピンクのみなので(汗)、まずは基本色の3色のうちレッドから♪

 レッドはエネルギーや物質的な側面を表す色です。
 また、愛情を表す色でもあります。

 レッドのエネルギーは外へと向かうエネルギーと関連しているので、なんだかやる気の出ない、気力がわかない時は、レッドの力を借りましょう。


 肉体的な面や、物質的な現実の面を表す色がレッド。


 身体は精神を宿す寺院のようなもの。精神的に辛い時や落ち込んでいる時こそ、きちんと食べ、睡眠時間をしっかりと摂り、規則正しい生活を心掛けましょう。

 身体が整ってくることにより、精神も落ち着きを取り戻してきます。

 レッドのエネルギーを取り入れるには、いつもより少し赤みの強いリップをつけたり、マニキュアや洋服の一部に取り入れてみたり。

 洋服にレッドは抵抗がある方は、サブのトートバッグにレッドの柄を取り入れてみたり、レッドのチャームをバッグにつけてみるのもお薦めです。お部屋にレッドのお花を飾るのも気分が上がります。
 生花はそれ自体、ものすごくポジティブなエネルギーあり🌹


 レッドのエネルギーの傾向が強いなあと思う方は、情熱的で愛情深い方が多いです。バイタリティーもあり積極的。

 ただ、スランプに陥ると他人に対する反発の気持ちが強くなったり、自分の立場が脅かされているのでは?と考えがち。

 その場合は、少しその事柄から距離を置いてクールダウンする時間をもちましょう。
 レッドの傾向が強い方のバランスを回復するのを助けてくれるカラーはグリーン。
 うまくいかない時は、緑の中を散歩して頭をクールダウン。


 繰り返しになりますが、地にしっかりと足をつけ身体や日々の生活、行動に関連するカラーがレッドです。

 人間、まずは身体が資本!!疲れている時はレッドのエネルギーの力を上手に借りて元気を回復しましょう♡