ショック・ドクトリン2023/06/28

 今日の札幌はどんよりと曇り空。しばらく曇りや雨の予報が続くので、
北海道もエゾ梅雨の時期に入るのかもしれませんね・・・。
 紫陽花の写真は、宝塚の花の小径で。


 さて、「ショック・ドクトリン」という言葉をご存じでしょうか?

 ショック・ドクトリンとは、テロや大災害など、恐怖で国民の思考停止となっている最中に、為政者や巨大資本がどさくさ紛れに過激な政策を推し進める・・・。

 その悪魔の手法を「ショック・ドクトリン」と言うそうです。

 数々のスキャンダル報道に国民が目を奪われているその間に粛々と国会に提出され、可決された法案の数々。

 世界に目を向けると、9.11テロの際のアメリカ、現在もウクライナ侵攻を止めずにいるロシアでも国民の不利益となる法案が成立。

 日本でも3.11東日本大震災やコロナ禍の裏で国民の情報や資産が奪われようとしています。


 そう、マイナンバーカード💳

 カード作成は義務ではないにもかかわらず、次々と選択肢を狭め半ば強制。
 そして万が一情報漏洩、なりすましなどの犯罪被害等々があっても全て自己責任。はあ~??って感じです。


 特に私が?と思うのはマイナ保険証の問題。

 自然災害大国日本では、地震も多いし台風、ゲリラ豪雨等々で停電して通信障害となる事もしばしば。
 その度にカードリーダーが使えずに病院で10割負担ですか??

 数年前に北海道であったブラックアウト。全く電気が使えず大変でした😢

 スーパーで買い物するにもクレジットカード、電子マネーは使えず現金のみ。やっぱりいざという時は紙幣、現金よね!と痛感しました。

 それなのに紙の健康保険証廃止っておかしくないですか??
 両方使えた方が国民的には絶対に安心、そして便利ですよね?



 話は少し変わりますが、そもそも当初マイナンバーカードの利用範囲は、災害、税金、社会保障の3つだけでした。

 それが今後省令だけでどんどん利用拡大するのはもはや憲法違反なのでは??

 最初にマイナンバー法が導入された2013年。
 国会で警察、公安、自衛隊へのマイナンバー提供について聞かれた時、中谷元防衛大臣は「災害、税金、社会保障の3つ以外に提供されることはありません。」と答弁されました。
 それはもう無かった事に?


 恐ろしい話ですが、9.11の後、アメリカの当時のブッシュ政権は「落ちこぼれゼロ法」という法律をスピード可決し、導入しました。
 全国テストで学校同士を競わせ、成績の悪い生徒の個人情報を軍に提出させる法律です。当初は学力が向上すると好意的に受け止められていました。が・・・・。
 これにより政府は、国の強制にならないよう貧しい家庭の落ちこぼれ組を狙って健保やボーナスをちらつかせ自主的?に軍への入隊を促しました。

 
 台湾有事(これも本当なのか?仕組まれたシナリオでは?と私は疑念を抱いています)のタイミングで、政府が多額の税金を投入し、やたらとカード作成を急かし利用拡大のスピード法改正。
 なんだかここ日本もとてもキナ臭いです。

 もはや憲法9条改正も徴兵制も不要。
 マイナンバーの情報があればピンポイントで勧誘OK。怖っ。


 デジタル時代の基本はリスク分散。世界はもはや脱個人番号へシフトしています。なのに日本だけ逆行している現実。トホホです。

 ニュースでは、もはや戦前同様情報統制されていて、事件、事故のニュース、芸能スキャンダル、スポーツのニュースばかり。

 過去の失敗を繰り返さない為にも、将来を担う子どもたちの為にも私達一人一人がもう少し政治に関心を持たなくては💪💪

コメント

トラックバック