ゆる~い断捨離 ― 2017/02/03

今日は節分。明日は早くも立春と暦上は春が始まりますね。
札幌はまだまだ寒さが続きますが、太陽の日差しに少しずつ力強さが増してきたようで、冬の底は過ぎたかな。
昨年から少しずつ行っているゆる~い断捨離も来月に書斎を片付けて終了予定。
部屋の中はなるべくスッキリさせたいけれど、引き出しがガランとしているのもさみしい私のルールはかなり緩いです。(苦笑)
収納スペースに入る分だけは保持し、入らなくなってきたら処分。
なので、収納スペースにはわりときっちり気味にものが入っています。 極端にものが少ないミニマリストには絶対になれそうもありません。
日本人は、備蓄が豊かさの証しという農耕民族としての伝統気質があるそう。元来、私達はものがあると安心する民族という雑誌の記事を見て、収納に入る分は備蓄しても良いのね♪と安心した私。(笑)
明日は、少し早いですがひな祭りに向け部屋の飾りをチェンジする予定です。
写真は先日作成したひな祭り用のプリザーブドフラワーです。
外は真冬ですが、お部屋の中から春に♪♪
札幌はまだまだ寒さが続きますが、太陽の日差しに少しずつ力強さが増してきたようで、冬の底は過ぎたかな。
昨年から少しずつ行っているゆる~い断捨離も来月に書斎を片付けて終了予定。
部屋の中はなるべくスッキリさせたいけれど、引き出しがガランとしているのもさみしい私のルールはかなり緩いです。(苦笑)
収納スペースに入る分だけは保持し、入らなくなってきたら処分。
なので、収納スペースにはわりときっちり気味にものが入っています。 極端にものが少ないミニマリストには絶対になれそうもありません。
日本人は、備蓄が豊かさの証しという農耕民族としての伝統気質があるそう。元来、私達はものがあると安心する民族という雑誌の記事を見て、収納に入る分は備蓄しても良いのね♪と安心した私。(笑)
明日は、少し早いですがひな祭りに向け部屋の飾りをチェンジする予定です。
写真は先日作成したひな祭り用のプリザーブドフラワーです。
外は真冬ですが、お部屋の中から春に♪♪